導入事例
-
草津商工会議所 様
まちづくり、地域の活性化など、草津の発展のため
日々積極的に活動されている草津商工会議所 様のSUPER SUBサービス導入事例
滋賀県の中核都市として飛躍的な発展をとげた草津市。
市内産業界の発展を願い、日々地域の課題解決に取り組んでいる、草津商工会議所様。
企業を対象としたセミナー、講演会・講習会等を開催したり、人材育成や地域振興を目的とした
イベントを企画・実施されている 事業課 主査 三宅一弥様 をたずねた。☆PDF版ダウンロードはこちら☆
新しい時代に対応した、活力にあふれる街づくりに躍進する同商工会議所では、2013年6月25日、26日の2日間にわたりJR草津駅周辺の参加飲食店協力のもと、『第2回くさつ☆バル』を開催。オンラインチケットの購入申込に、ウェルネット提供の「SUPER SUB」をご利用いただいた。
-サービス導入に至った経緯は?
「前回(第1回)は、商工会議所や参加飲食店の店頭でのみチケット販売を行いましたが、予定していた前売チケットが3日前に完売、さらに当日チケットも早々に売り切れてしまい、せっかく遠方よりご来場いただいたにもかかわらず、ご参加いただけないお客様が出てしまいました。
中には大阪や神戸から足をお運びいただいたお客様や、全国のバルに足繁く通われるバルファンの方もお越しいただいたのに、残念な思いをさせてしまいました。今回は、オンラインチケット販売を行うことで、前回の課題をクリアしようと考えました。」
-導入にあたっての決め手は?
「初期費用がかからないことが、一番の魅力でした。商工会議所内では、効果があるかわからないものに対して費用をかけることはリスクが大きいため、理解が得られにくいのですが、SUPER SUBは初期費用がかからないことから、新たな取り組みであるオンラインチケット販売にスムーズに取り組めました。」
-現時点での導入効果、ならびに御商工会議所内での反応は?
「前売りチケットは、想像以上に早期に販売が進みました。また、課題であった遠方のお客様のご購入にも繋がったのではと思います。また、チケット販売にかかわる所員の手間も大幅に削減できたのも大きな効果だと感じています。」
-御商工会議所が目指す今後の方向性は?
「滋賀県内では草津の他に、大津、守山、彦根、長浜といった地域でもバルイベントを開催しております。まち同士、店舗同士が協力し、イベントを通じて各地の名店や話題のお店で盛り上ることによって、よりよい相乗効果で自分たちのまちを元気にしたい、活性化したいと心から願っています。」
このように、宿場と街道のまち・草津の市内商工業者の振興と地域の総合的な発展を目指して、全国各地の商工会議所と手をとり合いながら活動している、草津商工会議所様。
地域活性化のための取組みをウェルネットはこれからもサポートしていきたい。
先日開催された『第2回くさつ☆バル』の様子
記載のデータや肩書きは、2013年07月12日現在のものであり、将来変更されている可能性があることをご了承ください。
【草津商工会議所 概要】
本社所在地 滋賀県草津市大路2丁目11-51 設立 1972年10月 ホームページ http://www.kstcci.or.jp/index.html